ヒストリー
ヒストリー一覧
-
昭和32年ごろ金座街(アーケード設置以前)
年代: 1957年(昭和32年)ころ 金座街(アーケード設置以前)(現尾道通り)
尾道通り
-
パリゴ運営の株式会社アクセの前身
まるべに開店日年代: 1961年(昭和36年)
パリゴ尾道店
-
イベントの館付近(尾道学研究会提供)
年代: 昭和20〜30年
絵のまち通り
-
みなと祭りパレード(尾道学研究会提供)
年代: 平成8年
絵のまち通り
-
第7回社内木鶏全国大会 感動大賞受賞
年代: 2017年5月
桂馬蒲鉾商店
-
1965年(昭和40年)頃の梶田時計店の店内
年代: 1965年(昭和40年)頃
梶田時計店
-
ベッチャー祭り
年代: 昭和40年代
本町センター街
-
みなと祭り仮装行列(尾道学研究会提供)
年代: 平成初期
絵のまち通り
-
1960年(昭和35年)頃の梶田時計店の店内
年代: 1960年(昭和35年)頃
梶田時計店
-
千光寺道店
年代: 2002年
昇福亭 長江店
-
1964年(昭和39年)金座街(現尾道通り)アーケード完成5
年代: 1964年(昭和39年)
尾道通り
-
ベッチャー祭り(尾道学研究会提供)
年代: 昭和50年代
本町センター街
-
みなと祭り
年代: 昭和30年代
本町センター街
-
旧店舗の風景
年代: 昭和56年
桂馬蒲鉾商店
-
昇福亭長江店オープン
年代: 2005年10月
昇福亭 長江店
-
みなと祭仮装行列 尾道造酢前(尾道学研究会提供)
年代: 平成初期
尾道通り
-
みなと祭り
年代: 昭和30年代
本町センター街
-
初代、2代目の製造風景
年代: 昭和30年代
桂馬蒲鉾商店
-
旧店舗の様子
年代: 昭和30年代
アオキ洋服店
-
港まつりの尾道商店街風景
年代: 昭和20年代
桂馬蒲鉾商店
-
1952年(昭和27年)梶田時計店周辺の長江口の様子(尾道学研究会提供)
年代: 1952年(昭和27年)
梶田時計店
-
中央街の七夕2(尾道学研究会提供)
年代: 昭和30年代
絵のまち通り
-
パリゴ運営の株式会社アクセの創業
「高垣大安店」年代: 1925年(大正14年)
パリゴ尾道店
-
中央街の七夕1(尾道学研究会提供)
年代: 昭和30年代
絵のまち通り
-
第一回尾道みなと祭(尾道学研究会提供)
年代: 昭和10年
尾道本通り商店街
-
5周年のチラシ
天狗寿司
-
千光寺道店
昇福亭 長江店
-
秋元洋服店より提供(尾道学研究会提供)
年代: 戦前
尾道通り
-
パリゴ運営の株式会社アクセの前身
「まるべに新館」開業年代: 1967年(昭和42年)
パリゴ尾道店
-
イベントに従事する梶田時計店3代目当主
年代: 1960年(昭和35年)頃
梶田時計店