ヒストリー
ヒストリー一覧
-
長江口ポケットパーク 現ゆとりの広場(尾道学研究会提供)
年代: 平成9年
尾道通り
-
パリゴ尾道リニューアルオープン
年代: 2012年(平成24年)
パリゴ尾道店
-
昭和初期の尾道造酢の様子
年代: 1940年代
尾道造酢株式会社
-
千光寺道店
昇福亭 長江店
-
パリゴ運営の株式会社アクセの前身
「まるべにインテリア館」年代: 1974年(昭和49年)
パリゴ尾道店
-
1988年(昭和63年)商店街の風物詩土曜夜店の様子(尾道学研究会提供)
年代: 1988年(昭和63年)
梶田時計店
-
山の中の頃
年代: 2016
猫雑貨とのし袋 あめかんむり
-
古い電話帳広告
年代: 不明
イシネ事務機株式会社
-
イベントの館付近(尾道学研究会提供)
年代: 昭和20〜30年
絵のまち通り
-
1964年(昭和39年)金座街(現尾道通り)アーケード完成3
年代: 1964年(昭和39年)
尾道通り
-
パリゴ運営の株式会社アクセの前身
まるべに開店日年代: 1961年(昭和36年)
パリゴ尾道店
-
元気にお店に立っています
年代: 現在
きそ毛糸店
-
当店近くで見つかった尾道奉行勤番所の看板
年代: 1990年頃
民芸創作提灯 山さき
-
1964年(昭和39年)金座街(現尾道通り)アーケード完成4
年代: 1964年(昭和39年)
尾道通り
-
山の中の頃
年代: 2016
猫雑貨とのし袋 あめかんむり
-
土曜夜店 ほった前(尾道学研究会提供)
年代: 昭和60年代
尾道通り
-
小説の神様 志賀直哉先生と桂馬蒲鉾のご縁
桂馬蒲鉾商店
-
イベントに従事する梶田時計店3代目当主
年代: 1960年(昭和35年)頃
梶田時計店
-
山の中の頃
年代: 2016
猫雑貨とのし袋 あめかんむり
-
港まつりの尾道商店街風景
年代: 昭和20年代
桂馬蒲鉾商店
-
桂馬の旧店舗前の石畳で晩寄りさんが魚を販売している様子
年代: 昭和60年代
桂馬蒲鉾商店
-
せいもん払い(尾道学研究会提供)
年代: 昭和60年代
絵のまち通り
-
パリゴ尾道店開業
年代: 1992年(平成4年)
パリゴ尾道店
-
桂馬蒲鉾商店100周年 式典 社長の感謝の挨拶
年代: 2013年4月1日
桂馬蒲鉾商店
-
中央街の七夕2(尾道学研究会提供)
年代: 昭和30年代
絵のまち通り
-
第7回社内木鶏全国大会 感動大賞受賞
年代: 2017年5月
桂馬蒲鉾商店
-
久保金座街(尾道学研究会提供)
年代: 昭和27年
尾道通り
-
大松百貨店 現パリゴパーキング(尾道学研究会提供)
年代: 戦前
尾道通り
-
丹花あめ屋だった頃
年代: 昭和初期
いとう商店
-
みなと祭り
年代: 昭和40年代
本町センター街