ヒストリー
ヒストリー一覧
-
秋元洋服店より提供(尾道学研究会提供)
年代: 戦前
尾道通り
-
1964年(昭和39年)金座街(現尾道通り)アーケード完成4
年代: 1964年(昭和39年)
尾道通り
-
菓子宣伝隊(尾道学研究会提供)
年代: 昭和20〜30年
絵のまち通り
-
昇福亭長江店オープン
年代: 2005年10月
昇福亭 長江店
-
パリゴ運営の株式会社アクセの前身
「まるべにインテリア館」年代: 1974年(昭和49年)
パリゴ尾道店
-
桂馬蒲鉾商店100周年 お客様のご厚意により、石川県から津軽三味線演奏会。
年代: 2014年
桂馬蒲鉾商店
-
1964年(昭和39年)金座街(現尾道通り)アーケード完成3
年代: 1964年(昭和39年)
尾道通り
-
父と一緒に作ったお店
cafeしましま
-
初代、2代目の製造風景
年代: 昭和30年代
桂馬蒲鉾商店
-
店頭に出始め商売を学ぶ梶田時計店4代目当主
年代: 1965年(昭和40年)頃
梶田時計店
-
広島カープV4記念(尾道学研究会提供)
絵のまち通り
-
大切に飾っています
年代: 2010年から
めん処みやち
-
5周年のチラシ
天狗寿司
-
1960年(昭和35年)頃の梶田時計店の店内
年代: 1960年(昭和35年)頃
梶田時計店
-
1965年ごろのもめんく陶器店
もめんく陶器店
-
古い電話帳広告
年代: 不明
イシネ事務機株式会社
-
パリゴ運営の株式会社アクセの前身
まるべに開店日年代: 1961年(昭和36年)
パリゴ尾道店
-
ベッチャー祭り(尾道学研究会提供)
年代: 昭和50年代
本町センター街
-
丹花あめ屋だった頃
年代: 昭和初期
いとう商店
-
1923年(大正12年)頃の梶田時計店周辺の商店街の様子
年代: 1923年(大正12年)頃
梶田時計店
-
みなと祭り
年代: 昭和40年代
本町センター街
-
港まつりの尾道商店街風景
年代: 昭和20年代
桂馬蒲鉾商店
-
ベッチャー祭り
年代: 昭和40年代
本町センター街
-
2018年9月 代表交代 片山隆成
年代: 2018年9月
昇福亭 長江店
-
桂馬の旧店舗前の石畳で晩寄りさんが魚を販売している様子
年代: 昭和60年代
桂馬蒲鉾商店
-
パリゴ尾道店開業
年代: 1992年(平成4年)
パリゴ尾道店
-
土曜夜店 ほった前(尾道学研究会提供)
年代: 昭和60年代
尾道通り
-
1965年(昭和40年)頃の梶田時計店の店内
年代: 1965年(昭和40年)頃
梶田時計店
-
パリゴ尾道リニューアルオープン
年代: 2012年(平成24年)
パリゴ尾道店
-
長江店 移転
年代: 2018年11月
昇福亭 長江店